Steamでのセール時の値段も含めて割と安く買えるおすすめのゲームを選んでみた。
メジャーなゲームからマイナーなもの、PCでしか出ていないゲームも紹介。
パソコンのスペックにもよるが、コンシューマ版と比べてPC版では画質も良く細かく設定できたり、ロード時間も短かったりするのでPC版を買いなおしてもいいかもしれない。
Steamのおすすめゲーム
【MHW】モンスターハンターワールド
モンハンワールドは2019年6月30日時点でグローバル出荷本数1,310万本を達成した言わずと知れた人気のアクションゲーム。
ハンターとなってクエストをこなしながらモンスターを狩猟する。従来のシリーズの魅力を残しつつシステムの大幅な改良がされた。
MHWの値段は6,101円。Steam版では月額料金も不要なのでおすすめ。
【DBD】 デッドバイデイライト
Dead by Daylight【DBD】は非対称型の対戦サバイバルホラーゲーム。
鬼ごっことかくれんぼを足した様なゲーム性で、サバイバー4人とキラー1人とで対戦する。サバイバーはフィールドからの脱出が目的。キラーは生存者を追い詰めて生贄にするのが目的となっている。
2019年9月6日にニンテンドースイッチ版も発売され、スマホアプリ版も配信が予定されている。DBDの値段は1,980円。セール時には990円程度で購入できる。
【ミスタープレジデント】 Mr.President!

許せるクソゲーであるバカゲー。
ボディーガードを操作してランプ大統領を危険から守るゲーム。
狙撃されたり爆破されそうになるランプ氏を守らなくてはいけない。しかし肝心のボディーガードは椅子に当たるだけでも倒れるし、階段も降りられないような足の弱さ。動きに難があるがそれが面白さの一つになっている。
Mr.President! の値段は1,010円。セール時には250円から500円程度で買える。セール時の値段で買うのなら割とおすすめ。
Orcs Must Die!2
タワーディフェンスとアクションゲームを足したゲーム。
ウェーブごとにオークの群れが砦に向けて迫ってくるのを、トラップと武器や魔法を駆使して阻止する。ステージを進めるごとに追加されていく多くのトラップから、自分のプレイスタイルに合った遊び方ができる。
オークスマストダイはセール時には前作とDLCを全て含めても相当安く購入できる。値段の割にはかなり遊べるのでおすすめ。
Human: Fall Flat 【フューマンフォールフラット】
癖のある動きでじわじわくる面白アクションゲーム。
ふにゃふにゃのキャラクターを操作して多くのギミックを解きながらステージクリアを目指す。友達とやるとより盛り上がって楽しいかもしれない。正規ルートを無視して進んだりもできるので、何かできないかマップを散策するのも面白い。
セール時に740円程度なのでセールであれば買いの一つ。
【PUBG】 PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS

PUGBは100人のプレイヤーで生き残りをかけて戦うバトルロイヤルゲーム。
最後の1人になるまで生き残るため、配置された武器やアイテムを活用しながら常に緊張感ある対戦を楽しむことができる。 YouTubeやゲーム配信でも人気のあるゲーム。
PUBGの値段は3,300円。セール時には1,650円で買える。
【TABS】Totally Accurate Battle Simulator

バカゲーの一つ。様々なユニットを配置して戦わせるシミュレーター。
同じ配置にしても結果が変わるため何が起きるかわからない面白さがある。ステージをクリアしていくキャンペーンと、自由に敵味方配置して戦わせるサンドボックスモードがある。
テラリア
建築・クラフト・戦闘を楽しめる横スクロールのゲームで、マイクラを2Dにしたようなゲームと言われる。
アップデートが重ねられてボリュームはかなりのもの。2Dなので動作が軽いためスペックの低いパソコンでも遊ぶことができる。じっくり遊べるゲームを探している人におすすめ。
Rocket League
車でサッカーをするゲーム。
一見シンプルだけどボールにあたる時の速度や角度でボールの軌道が変わるので意外と奥が深い。シュートを決めた時の爽快感や、ボールを追いかけてわちゃわちゃしてるだけでも相当楽しい。
1試合の時間は5分と短いのでサクッと遊びたい人におすすめ。
聖剣伝説3 TRIALS of MANA
SFCで発売された聖剣伝説3のリメイク作品。
3Dになっても原作の雰囲気そのままに作られている。 良いリメイクとの声も多く、SFC版をプレイした事がある人に特におすすめ。