FRONTIER【フロンティア】のGAシリーズのレビュー。以前使用していたパソコンが壊れて買い替えが必要になったので色々検討した結果、ここで紹介するゲーミングパソコンに落ち着きました。
評判通りコスパの良さがずば抜けていたのでこちらのゲーミングPCの購入を決めました。
使用を始めてまだ日が浅いですが、どんな感じか軽くレビューをしたいと思います。
購入したフロンティアGAシリーズのスペック
注文したパソコンは下記の構成で、現在(2019年10月27日)使用しているパソコンです。
GAシリーズ 第3世代Ryzenプロセッサー搭載 決算セール Windows10モデル
【OS 】 Windows(R) 10 Home 64bit版 [正規版]
【 USBメモリ(修復ドライブ作成用) 】 USBメモリ無し
【 CPU(AMD) 】AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー 3.60GHz(8コア/16スレッド)L2キャッシュ 4MB / L3キャッシュ 32MB
【 CPUクーラー ・グリス】 標準CPUクーラー・グリス
【 メモリ 】 16GB(8GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
【M.2 NVMe SSD】512GB インテル製 660P シリーズ
【ハードディスク】2TB S-ATA
【 グラフィック 】 NVIDIA(R) GeForce(R)RTX 2060 SUPER(TM) 8GB【DVI-D x1 / HDMI2.0 x1 / DisplayPort1.4 x3】
【 電源ユニット 】 【Enhance製】850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
【 光学ドライブ 】 光学ドライブ無し
【 マザーボード 】 【ASRock製】AMD B450 チップセット搭載マザーボード
【 キーボード 】 日本語キーボード【黒】 (USB接続)
【 添付品 】 Windows(R)インストールディスク(DSP版)、製品保証書、電源ケーブル
【 液晶モニタ 】 液晶モニタ無し
【 Steamアプリ 】 Steamクライアントソフトウェア
【 保証メニュー 】 1年間センドバック保証
以上の構成で価格は\155,304円(税込み)です。これと別に送料が3,240円が発生します。記載のないカードリーダーやマウスは無しにして注文。セキュリティソフトやoffice類も全て無しです。 CPUはRyzen 7 3600Xから3700Xに変更しています。
モニタやキーボード・マウス、光学ドライブなどは全てオプションになっています。
GAシリーズのベンチマーク結果
FF15のベンチマーク
FF15とGTA5のベンチマークしかしていませんがその結果です。設定は1920×1080ウィンドウ・高品質。


webで確認できる結果も割と上位の方に位置しています。実際遊んでいるゲームのDBDやモンハンワールドの推奨スペックも十分満たしているので快適に遊べています。
GTA5のベンチマーク


どちらもベンチマークですので実際のゲーム中にはもっとFPSが落ち込むこともあります。
コスパが良いフロンティアのゲーミングPC
購入理由は、以前使用していたパソコンは自作だったのですが、ちょっと組み立てる気力がなくて単純にBTOパソコンにしてみようと思ったからです。金欠だったため出来るだけ安く済ませたいと思って探していた時に見つけたのがフロンティア。
複数のパソコンショップを検討していた当時、セール対象のゲーミングPCのコスパが凄く良いとの評判を見て、実際に他社と比較した時に似たような構成にするとフロンティアが一番安かったのが決め手です。
また、他社だとSSDの容量が256GBしかなかったりメモリが8GBだったりしますが、初めからSSDは512GBあってメモリも16GBの容量。しかも電源はEnhanceの850Wの電源が採用されています。私が見た中でこの構成でこの価格は凄く魅力でした。
通常販売されているゲーミングPCではなく、セール対象のモデルがコスパがいいのでおすすめです。
GAシリーズの使用感
購入したフロンティアのパソコンの使用用途は、当サイトの更新や動画の視聴とゲームがほとんど。ゲームはSteamのゲームをしています。主にプレイしているタイトルは下記のものです。
- モンハンワールド
- デッドバイデイライト
- 7DTD
- Rust
- Fallout(フォールアウト)シリーズ
- GTA5
他のほとんどのゲームで画質を最高設定にしても60fps以上で問題なく遊べています。 録画しながらでもゲームできていますし、普段使いも快適に動作しています。私はガチ勢では無いので60fps出れば十分。
GAシリーズのメリット・デメリット
メリット
・他社のサイトにてフロンティアのセールのパソコンと、構成を似せて比較してみると本当に安い。とにかく価格を抑えたい人はセールのPCを狙った方がいい。(セールはいつも何かしらやっている。)
・無料でパソコン選びを相談できる。初めて頼む人には嬉しいシステムだと思います。パソコン選びのお手伝いページ
デメリット
・納期が遅い。納品までに1~2週間ぐらいかかる。ドスパラは最短で当日に出荷される。
・負荷がかかった時のファンの音が少し気になるか。(私はPC使用中はイヤホンかヘッドセットをしているので聞こえないから気にならない)
・添付品が最低限。構成内容にもあるが添付品は【Windows(R)インストールディスク(DSP版)、製品保証書、電源ケーブル 】ぐらいである。マニュアルなども無いためパソコン自体を初めて購入する人には優しくないと感じた。
フロンティアのゲーミングPCがおすすめできる人
パソコンの購入が初めてじゃない人で費用を抑えたい人に特におすすめ。特にマウスやキーボードなどの周辺機器は既に持っていてPC本体だけでいい人には絶対おすすめ。
初めてパソコンを購入する人でもサポートがあるので問題ないはず。周辺機器は少し割高なので他のショップで購入するのがおすすめです。
色々なゲームも問題なく遊べているし、録画もできて配信もできます。少しでも気になった人は【FRONTIER】のサイトも確認してみてください。
まだ使用期間が短いため、このページは今後も少しずつ更新していきます。
